はじめに
Twiterスペースにて『ひとりしゃべり』なるものを始めました。
せっかくなのでそれの要約&補足記事なんかを書いて、宣伝以外にコンテンツのないこのサイトをもう少し賑やかにしようかなと思います。
なぜ『ひとりしゃべり』をはじめたのか
少し前までツイ廃レベルでTwitterをやっていて、空き時間のほとんどをそこに費やしていたのですが、ふと「こりゃよくねぇな」と思いTwitter断ちをしました。
宣伝ツイートとそれを自動RT(ツイート)する設定だけをいじるという感じで続けていたのですが、最近Twitterの仕様が変わって、絡みの少ない相手のツイートやRTがタイムラインに表示されにくくなったという情報を得ました。
一応宣伝のためにTwitterをやっているので、さすがに離れすぎるのもよくないなと思い、とはいえツイ廃に戻るのもどうかと思ったので、スペースを使って発信してみようかなと思ったわけですな。
ちなみにこの日始めた理由は、なんとなく思い至ったから、という程度のものです。
ラジオっぽい配信にしよう
これまでもツイキャスやスペースで配信をしてきましたが、基本的はコメント頼りでした。
コメントがあれば反応し、なければカタカタと無言で作業をする、という作家がよくやるヤツですね。
それはそれで悪くはないのですが、どうせならコメントに頼らないラジオっぽい配信にしたいなと思いました。
そこでコメント機能がないスペースを選んだという感じです。
※リプライでコメントっぽくできるみたいですが、その仕様変更は知らんかったんや…。
そして配信した内容はスペースの機能を使って録音し、あとから聴けるようにしました。
たとえリアルタイムのリスナーが0人でも、あとから誰かが聴いてくれるだろうというの前提に、ひとりでしゃべりきる、と決めたわけです。
しゃべり庵と比べちゃダメよ
ラジオと言えば、僕が所属するバンド『シベリアンニュースペーパー』が、2021年10から翌年3月にかけて、約半年間ラジオ大阪(OBC)さんで放送された『しゃべり庵』という番組がありますが、あれのクオリティを求められると困ります。
というのもあの番組、ものすごく手間とお金がかかっているんです。
まず内容の部分。
事前にしっかりと打ち合わせをし、台本もかなり作り込んだうえで収録に臨みます。
トークの収録時間は放送時間の1.5倍から、ときには3倍近くになることも。
そこからいいところを選りすぐって編集しています。
音質もかなりこだわっています。
収録はレコーディングスタジオを使い、ボーカル録りレベルの機材で1人1人の声を録音し、ProToolsでミックスしています。
ラジオ局の人が驚くほどのクオリティでした。
iPhoneのみ無編集
対してこの『ひとりしゃべり』はiPhone13ProMaxの内蔵マイクのみを使用し、配信をそのまま記録するのでもちろん無編集。
「あー」とか「えー」とかそういう無駄な声も残ります。
そもそも僕はラジオ小説の執筆を担当していたので『しゃべり庵』のトークにはほとんどさんかしてないんですね。
なのでしゃべりもそんなに達者ではないのです。
というわけでハードルは低めにお願いします…!
チキンジョージの話
毎年10/14に神戸チキンジョージの専務である児島勝氏の誕生日を祝うイベントがあります。
ありがたいことに、ここ10年ほどシベリアンニュースペーパーがその大半を担当させていただきました。
バンドが活動休止中は一部のメンバーが参加したり、コロナ禍でチキンがお休みのときはグランドピアノを贈呈したりといろいろやらせていただきました。
そして今年は…という話になったのですが、いろいろありましてシベリアンは参加しないことになりました。
スタッフさんや勝さんとシベリアンとでいろいろと話し合った結果、そういうことになりましたが、別になにか関係がこじれたとかそういうのではないです。
まだ時期は未定ですが、チキンジョージでのワンマンライブも決まっておりますので楽しみにしておいてください。
チキンジョージと勝さん、そしてシベリアンニュースペーパーは、今も仲良しです♪
SIBERIAN NEWSPAPERからのおしらせその1
SIBERIAN NEWSPAPERからのおしらせその2
SIBERIAN NEWSPAPERからのおしらせその3
30分は意外と長い
一応この配信を始めるにあたって話すべき事をいくつか用意していたのですが、10分ほどで尽きてしまいました。
30分って意外と長いんですねぇ…。
というわけでここからは雑談を。
若手ジャニーズにハマってます
少し前に妻がSnow Manにどっぷりハマりまして…。
で、そのとなりで彼らのYouTubeを見ていると、僕も一緒に沼へ引きずり込まれてしまいましたw
Snow Manを皮切りにSixTONES、ジャニーズWEST、なにわ男子、King & Princeと若手ジャニーズにどんどん詳しくなっています。
Johnny’s Gaming Roomという若手ジャニーズの選抜メンバーがやるゲーム配信チャンネルもよく見ますなぁ。
おじさんになると若い子がわちゃわちゃしているのを見るのが楽しいのです。
今さらながらロマサガRS始めました
Sagaオフィシャルバンド『Destiny8』が好きでよく聴いているのですが、そういえば結成のきっかけになったロマサガRSはやってないなぁ、とふと思い至り始めました。
そもそもこれまでゲームを前々夜ってなかったのは、空き時間をTwitterに費やしていたカラなんですね。
Twitterを控えたことでゲームをやる時間ができ、これまでにSwitchの『アクトレイザールネッサンス』や以前DLsiteのセールで買っていた『イース』シリーズをやったことでゲーム熱が再燃。
そこで次なるターゲットにと『ロマサガRS』を始めたのです。
Destiny8の1stアルバム1曲目『頂をめざして』がいったいどこで流れるのかとワクワクしていると、通常バトルでいきなり流れて大興奮でした。
ほかにも過去のSagaシリーズの名曲が流れたりキャラクターが登場したりと、おじさん大満足の内容でございます。
最近ようやくイベントの採集ステージをオートバトルでクリア出来るようになりました。
というわけで30分
なんやかんやと話しているうちに時間は経ち、しかしスペースにはタイムコードがないので何分経ったのか正確な時間はわからず…。
おそらくそろそろ30分だろうというところで第1回ひとりしゃべりを終了しました。
結果28分ほどでした。
せっかくだからYouTubeに
実は直前までツイキャスで配信するつもりでした。
ツイキャスだと、YouTubeアカウントと連動しているので自動でアップロードができるんですね。
そんな感じで考えていたのですが、ふと「配信中はコメントないほうがええな」と思い直し、スペースに切り替えました。
そうするとYouTubeは?
なんとなく再生リストとかでまとめやすそうなので、やっぱ上げとこう。
というわけでスペースの音声をダウンロードしたかったのですが、なんか面倒くさそうだったのでPCで再生しながら録画するという方法で動画を作成し、そのままアップロードしました。
今後も続けて行ければいいなぁ…と思いつつ、第1回の記事は締めたいと思います。