ひとりしゃべり4

ひとりしゃべり4 今度こそ画面録画成功なるか?/ツインペダルのパーツ購入/ドラム演奏におけるスティックの重さと筋力の重要性など/これからの進め方
2022.08.21配信

iPhone画面録画は諦めました

今度こそはとTwitterスペースの画面録画を成功させようと、しっかりと設定を確認し、配信を開始。

配信終了後、画面録画自体はできていました。

そしてマイク音声も最初は入ってました。

しかし、スペースが開始されると、マイク音声がオフになりました。

どうやらスペースの音声は録音できない仕様のようですね。

というけで、今後はいままで通りPCでスペースを再生しつつ録画、という従来の方法を取りたいとおもいます。

……最初からYouTubeでもよくないか? という疑問はさておき。

リプライをいただきました

しぇるぱ さん
昨日の第二回放送分、録音されたものを昼御飯の片付けをしながら流していたら、平尾先生からまさかの「セックス」発言!家族がいなかったからよかったものの昼に聞くには危険ですね。

申し訳ねぇ……!

できるだけ生々しかったり過激だったりする発言は避けますが、『ほーち』はエロ作家なので、作品紹介なんかでどうしてもエロい単語が出がちです。

なのでそのあたりはみなさまお気をつけて……!!

ツインペダルのパーツが届きました

現在ドラム用フットペダルとして、TAMAのツインペダル『アイアンコブラ フレックスドライブ』を使っているのですが、ナットのひとつが故障しました。

ビーターの角度調整のところのネジ穴が潰れちゃったんですね。

ボルトのネジ山が潰れたらどうしようもないんですが、ナットのネジ穴なら実は応急承知ができたりします。

こんなふうに裏返せばいいんですね。

スタジオやライブハウスなんかだと、シンバルスタンドでやりがちなヤツです。

反対側のネジ穴は生きているので、これでなんとかなります。

パーツはメーカ取り寄せだったのですが、それがこの日ようやく届きました!

色が黒→銀に変わりましたが問題ありませんな。

配信では2ヵ月くらいかかったといいましたが、実際は4ヵ月かかってましたw

別モデルのパーツなので使えるかどうか少しだけ不安でしたが問題なかったので、予備で4くらい中申しておいても良さそうです。

修理はしたものの買い換えを検討中

ツインペダルの修理は無事終了しましたが、これ10年ほど前にかったものでして、そろそろ買い換えようかなと。

というのも、加齢による筋力の衰えで、最近重く感じるんですよね…。

いま検討しているのは同じくTAMAのアイアンコブラシリーズであるスピードコブラ。

もしくはダイレクトドライブのDyna-Sync。

あとはPearlのELIMINATOR DEMONダイレクトドライブあたりがいいかなぁ。

配信で触れたAxisについては、現在入手困難な模様。

カッコいいんすけどね。

演奏に筋力、意外と大事

加齢で衰える時期とバンドの活動休止が重なった結果もあり、思うようにドラムを叩けない時期がありました。

そのときは本当になにが原因かはわからなかったのですが、しばらく練習を続けているうちに「こりゃシンプルに筋力不足やな」と判明。

ドラム演奏にそこまで筋力いらんやろ、と若いころは思っていたのですが、失って気づくものってあるんですねぇ。

演奏には脱力が大事、とはよく言われるんですが、そもそも最低限の筋力がない、あるいは筋肉の動かし方を知らないと、脱力する余裕すらなくなり、返って力が入ってしまいます。

なのでルーディメンツとかそういうのでいいので、適度に続けたほうがいいですよ、というお話しでした。

スティックの重さも大事

湊雅史さんモデルのスティックを使っています。

選んだ理由ですが、当時使っていたマレット付きスティック『DENNIS CHAMBERS DC DOUBLE – STICK MALLET』と同じ重さのスティックを探していたとき、偶然見つけたのが湊さんモデルでした。

Dead Endが大好きでもちろん湊さんを尊敬していたので、これは運命や!と思って愛用するようになりました。

その後シベリアンニュースペーパーという、非常に繊細なサウンドを要求されるバンドを始め、軽いスティックに変更していたのですが、ある日メンバーから「スティック軽すぎて逆に力が入ってない?」と指摘されました。

そこでふたたび湊さんモデルに持ち替えたところ、ものすごくしっくりきました。

ある程度スティックに重さがあれば、力を入れなくとも落とすだけでいい音が鳴るんですね。

というわけでドラマーのみなさん、スティックの重さを一度見直してみては?

配信のペースを考えよう

これまで配信終了後にそのままYouTube用の動画を作り、さらにこういう記事を書いていたのですが、気づけば小説執筆の時間がなくなっておりました…。

というわけで今後YouTubeにアップし、記事を書くのは翌日以降とすることにしました。

まだしばらく試行錯誤は続きそうですが、今後ともよろしくお願いします。

まとめ記事やめます…

※後日追記

4話分の要約&補足記事を書いてきましたが、思ったより負担が大きいのでこれにて終了します。

『ひとりしゃべり』自体は続けますのでよろしくお願いします。

Twitterフォローはこちらから

YouTubeチャンネル登録はこちらから

タイトルとURLをコピーしました