ドラム練習 使用機材

ドラム練習配信で使っている機材を紹介します。

電子ドラムはクソ高ぇヤツ!

ROLAND ( ローランド ) / VAD-706/GN V-Drums Acoustic Design
ROLAND ( ローランド ) / VAD-706/GN V-Drums Acoustic Design

たぶん2022年9月現在で一番高価な電子ドラムです。

ローン金利無料キャンペーンで、どうせ審査は通らないだろうと思って申し込んだら秒で通ったので半分以上ノリで購入しました。

オーディオインターフェースなどは一切使わず、こいつをそのままUSBケーブルでつないだら録画も配信もできます。

非常に優れたヤツです。

音もいいですし、なんといっても見た目が最高ですね。

シンバルパッドを追加

ROLAND ( ローランド ) / CY-5
ROLAND ( ローランド ) / CY-5

スプラッシュ用に買った小さいヤツです。

普通に使えます。

ROLAND ( ローランド ) / CY-8
ROLAND ( ローランド ) / CY-8

元々のセットにクラッシュ用のシンバルパッドは2枚ついているのですが、クラッシュもう1枚とチャイナシンバルを追加するためにこのCY-8を2枚買い足しました。

で、こっちのほうがミュートの反応がいいので、いまはこれをメインのクラッシュに、元々あったCY-14C-Tをチャイナと追加クラッシュに替えました。

細かいニュアンスはCY-14C-Tのほうがつけやすいんですが、なにせミュートの反応が悪い…!

エッジの部分をかなり強く握らないと音が停まらないので、泣く泣くCY-8をメインにしております。

ライドのCY-18DRはちょっと触れるだけで音が止まるので、クラッシュのほうも頑張って欲しかったなぁ……。

余ってたフロアタムとなぜか持ってたトリガーで2フロアに

REMO ( レモ ) / SN-0014-00 サイレントストローク 14インチ
REMO ( レモ ) / SN-0014-00 サイレントストローク 14インチ

田舎に住むドラマーの家には余分なセットのひとつやふたつあるものでして、そこからフロアタムをひとつ取り出し、メッシュヘッドを張ります。

打面のみのシングルヘッドでよいでしょう。

打感がかなり違うので、もしかしたらそのうちRoland純正のやつに替えるかも。

ROLAND ( ローランド ) / RT-30H
ROLAND ( ローランド ) / RT-30H

で、なにかに使えるかなと思って買っていたものの結局あまり使いどころがなかったトリガーを合わせて、フロアタムを追加しました。

まぁ低い方のフロアタムにそこまで繊細な音は必要ないので問題ないですね。

トーク用のマイクはUSBコンデンサー

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM3U 高音質PC用USBマイク 配信、ゲームにオススメ
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM3U 高音質PC用USBマイク 配信、ゲームにオススメ

お手頃&お手軽なやつです。

USBケーブルをつなぐだけで楽に使えますし、ちゃんと音も拾ってくれますね。

『ひとりしゃべり』はトークがメインなのでちょっといいダイナミックマイクを使ってますが、『ドラム配信』の場合トークはおまけですし、口の前にマイクを固定するのも面倒なので感度のいいコンデンサーマイクを使っています。

あると便利なスティックホルダー&ドリンクホルダー

PLAYTECH ( プレイテック ) / ZSH2 ドラムスティックホルダー
PLAYTECH ( プレイテック ) / ZSH2 ドラムスティックホルダー K&M ( ケーアンドエム ) / 160/2B
K&M ( ケーアンドエム ) / 160/2B

どちらもハイハットスタンドに取り付けてます。

ドリンクホルダーは口径が大きく、スタバのグランデも余裕で入ります。

以上が『ドラム配信』で使っている機材リストです。

タイトルとURLをコピーしました